露天風呂
源泉名:湯楽の里 市原温泉
含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉 (高張性・弱アルカリ性・低温泉)
- 上の湯(源泉加温かけ流し)
- 下の湯(源泉加温加水循環)
湯楽の里 市原温泉は、平成19年4月に地下1,500mから湧出しました。泉質は海水に似た成分で、200万年~300万年前の海水が変化したものとも言われています。『熱の湯』とも呼ばれるほど保温効果に優れており、神経痛や筋肉痛、冷え症や疲労回復などに効果があると言われ、多くの方に楽しんでいただける温泉です。
- 【効能】
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、疲労回復、健康増進
一人で浸かる ちょっと贅沢な お風呂
壷風呂(源泉加温加水循環)
一人で浸かるちょっと贅沢なお風呂。入るとき、ざーっとお湯を溢れさせるのが醍醐味。
たっぷり湯量を一人で贅沢に味わえます。ゆっくりと癒しの時間をお過ごしください。
床にごろんと 寝ころぶ お風呂
うたた寝の湯
お湯がさらさらと流れる床にごろんと寝ころぶお風呂。「とおのの銘石(花こう斑岩)」(岩手県遠野市)を床に敷きました。「とおのの銘石」は、遠赤外線を放射することで知られ、人体の新陳代謝を促進します。
空を眺めながら、 最高の リラックス気分
寝湯
寝ころんで浸かるユニークなお風呂。浅いぬるめの湯に横たわり、全身脱力ができます。
体のカーブに沿って少し深くなっているお風呂。体の中心部がお湯の外に出ないので、温まりながらリラックスできます。
プチ滝行気分で 非日常感が 楽しめる!
段滝座石
段滝から流れ落ちる湯を、背中に浴びながら入浴出来るお風呂。滝からはマイナスイオンが放出されて、老化防止や疲労防止に効果があると言われております。