• X
  • Instagram

温泉紹介SPA

栃木温泉 湯楽の里 ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)

「湯楽の里 栃木温泉」は平成17年3月に地下1,000mから泉温47.1℃で湧出しました。この温泉の泉質は大変貴重なナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)で、日本では「美人の湯」「冷の湯」、またヨーロッパでは「肝臓の湯」などと呼ばれています。この泉質の特徴は皮膚の表面が軟化し、その洗浄力で皮膚の脂肪分泌物が乳化するために、洗い流した後は肌がスベスベになります。さらに、胃酸の働きや胆汁の分泌も促すと言われています。まさに大地の恵みと言える「湯楽の里 栃木温泉」を、ぜひ源泉かけ流しでお楽しみください。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進

群馬

湯楽の里 伊勢崎店 ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)

「伊勢崎天然温泉 招美の湯」は、平成13年12月に地下1,500mから湧出しました。湧出量は、毎分250L、温度47.4℃の温泉を汲み上げております。泉質は、ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉/ph7.7)で黄色を呈し、塩味。微鉄味・微硫化水素臭を有します。この泉質は、皮膚を柔らかくし、汚れを取り去る働きがあります。成分中の炭酸水素ナトリウムが、皮膚の脂肪や分泌物を乳化させて洗い流し、肌をスベスベにする、まさに「美を招く」温泉といえます。是非、この清涼感あふれる「伊勢崎天然温泉 招美の湯」をお楽しみください。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、ねんざ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、健康増進

埼玉

熊谷温泉 湯楽の里 単純温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)

「湯楽の里 熊谷温泉」は、平成17年1月に地下1,385mから湧出しました。湧出量は、毎分250L、温度33.3℃の温泉が湧出しました。この泉質は、さらりとして刺激の少ない単純温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)で、「名湯」と呼ばれている温泉に多い泉質です。また、美肌効果を持つナトリウムイオンと炭酸水素イオンが多く、また弱アルカリ性であることから、お肌の角質を柔らかくしツルツルにする「美人の湯」に近い効果があるほか、神経痛やリウマチ、動脈硬化、疲労回復などに良いと言われています。まさに大地の恵みといえる「湯楽の里 熊谷温泉」を是非お楽しみください。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進

所沢温泉 湯楽の里 ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)

「湯楽の里 所沢温泉」は、平成16年12月に地下1,700mから湧出しました。泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)で、無色透明、無臭にして塩味とわずかな苦味を有します。 この泉質は、ナトリウム、カルシウムをふんだんに含み、健康と美容に効果があると言われています。是非、この清涼感あふれる「湯楽の里 所沢温泉」をお楽しみください。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

春日部温泉 湯楽の里 ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・中性・高温泉)

「湯楽の里 春日部温泉」は、平成16年12月に地下1,500mから湧出しました。湧出量は毎分320Lと豊富で、ph7.3、湧出温度は43℃です。泉質はなめると塩辛い海水に似た成分で、保湿効果が高く湯冷めしにくいことから、別名「熱の湯」と呼ばれています。 また、暖かい季節には源泉の湯において、加温加水なしでかけ流しております。十分な温度と湧出量を持ち、湧出した天然そのもののお湯が直接楽しめる数少ない温泉です。まさに大地の恵みである天然温泉をご堪能ください。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進

北本温泉 湯楽の里 アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)

「湯楽の里 北本温泉」は、平成17年1月に地下1,410mから湧出しました。泉質は、アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉/ph8.9)で微黄色を呈し、無味無臭です。 この泉質は、美肌効果を持つナトリウムイオンと炭酸水素イオンが多く、またアルカリ性であることから、お肌の角質を柔らかくしツルツルにする「美人の湯」に近い効果があります。是非、この清涼感あふれる「湯楽の里 北本温泉」をお楽しみください。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進

千葉

船橋温泉 湯楽の里
船橋温泉 湯楽の里 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・中性・低温泉)

「船橋温泉 湯楽の里」は、平成19年4月に地下1,500mから湧出しました。泉質は海水に似た成分で、200万年~300万年前の海水が変化したものとも言われています。『熱の湯』とも呼ばれるほど保温効果に優れており、神経痛や筋肉痛、冷え性や疲労回復などに効果があると言われ、多くの方に楽しんでいただける温泉です。

効能

神経痛、筋肉痛、間接痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復、健康増進

酒々井温泉 湯楽の里 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)

「酒々井温泉 湯楽の里」は平成27年6月に地下2000mより湧出しました。この泉質は「含よう素‐ナトリウム‐塩化物強塩泉」です。この温泉は太古の海水が長い時間をかけて地層の中で熟成された物です。保温効果が高く湯冷めしにくいことから【熱の湯】ともいわれております。また特徴的なのが、よう化物イオン(よう素)が多く含まれており、98.3mg/kgという含有量は,国内の温泉ではトップクラスといえます。悠久の時間と大地の恵みといえる「酒々井温泉 湯楽の里」をご堪能ください。
※含よう素泉とは、平成26年7月の「鉱泉分析法指針」の改訂により追加された泉質です。よう化物イオンを温泉水1kg中に10mg以上含むことが要件となります。よう素は活性度の高い元素で、強い酸化力で殺菌作用を発揮すると言われております。

効能

神経・筋肉痛・関節症、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息、肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症・ストレスによる諸症状、病後回復期、疲労回復・健康増進、きりきず、うつ状態、皮膚乾燥症

市原温泉 湯楽の里 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性・低温泉)

「市原温泉 湯楽の里」は、平成19年4月に地下1,500mから湧出しました。湧出量は毎分318リットル、温度は29.0℃の温泉が湧出しております。泉質は海水に似た成分で、200万年~300万年前の海水が変化したものとも言われています。『熱の湯』とも呼ばれるほど保温効果に優れており、神経痛や筋肉痛、冷え性や疲労回復などに効果があると言われ、多くの方に楽しんでいただける温泉です。

効能

神経痛、筋肉痛、間接痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復、健康増進

幕張温泉 湯楽の里(源泉名:幕張温泉 湯楽の里)
含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・中性・温泉)

「幕張温泉 湯楽の里」は、2019年2月に敷地内で地下2,000m掘削してくみ上げた温泉です。
この温泉は太古の海水が長い時間をかけて地層の中で熟成された物です。保温効果が高く湯冷めしにくいことから“熱の湯”ともいわれております。
多量の温泉成分を含む濃厚な高張性温泉のため、身体を温める力が特に強い温泉です。
また「含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉」は血圧を下げる作用が強いと言われ、血圧が気になる方におすすめの泉質です。

一般的適応症

筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、耐糖能異常、軽いコレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状、病後回復期、疲労回復、健康増進

泉質別適応症

きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症

昭島温泉 湯楽の里 アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・温泉)

「昭島温泉 湯楽の里」は、平成22年5月に地下1,800mから湧出しました。この温泉の泉質は、単純温泉の中でもpH8.5以上をクリアした「アルカリ性単純温泉」に分類され、湯に包まれるような柔らかな肌ざわりに、湯上りのすべすべとした感覚が特徴的。別名「美人の湯」と称されるほど美肌効果に優れており、下呂温泉(岐阜)や鹿教湯温泉(長野)をはじめ、各地の温泉郷でも多くみられる泉質です。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進

国立温泉 湯楽の里 ナトリウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)

「国立温泉 湯楽の里」は、平成23年6月に地下1,800mから湧出しました。湧出量は毎分724リットル、温度は37.0℃の温泉が湧出しております。泉質は海水に似た成分で、200万年~300万年前の海水が変化したものとも言われています。『熱の湯』とも呼ばれるほど保温効果に優れており、神経痛や筋肉痛、冷え性や疲労回復などに効果があると言われ、多くの方に楽しんでいただける温泉です。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、
病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

横須賀温泉 湯楽の里 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・中性・低温泉)

「横須賀温泉 湯楽の里」は、平成22年10月に地下1,800mから湧出しました。湧出量は毎分150リットル、温度は44.9℃の温泉が湧出しております。泉質は海水に似た成分で、200万年~300万年前の海水が変化したものとも言われています。鉄分が多く、空気に触れ酸化すると茶褐色に変色する成分は“生きている源泉の証”
塩分が豊富で『熱の湯』とも呼ばれるほど保温効果に優れており、神経痛や筋肉痛、冷え性や疲労回復などに効果があると言われ、多くの方に楽しんでいただける温泉です。

効能

神経痛、筋肉痛、間接痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復、健康増進

相模・下九沢温泉 湯楽の里 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・アルカリ性・低温泉)

「湯楽の里 相模原温泉」は、平成16年11月に地下1,700mから湧出しました。この温泉の泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。塩化物泉は旧称食塩泉と言われていた泉質で、肌についた食塩成分が被膜を作り、皮膚からの水の蒸発を抑えるため湯冷めしにくく、別名「熱の湯」とも呼ばれるなど、保温効果にとても優れています。またこの温泉は、同時に炭酸水素イオンが多く含まれており、旧称重曹泉と言われていた泉質であり全国的に美肌の湯と言われる温泉に多い泉質です。これが皮脂や汚れを乳化して洗い流すため、石鹸のように皮膚を洗浄すると言われ、入浴後はさっぱり感が味わえる、美肌にうれしい貴重な温泉です。さらにph9.08のアルカリ性で古い角質を除去する作用もあり皮膚の新陳代謝が高まることが期待できます。まさに大地の恵みといえる、「湯楽の里 相模原温泉」を、ぜひ源泉かけ流しでお楽しみください。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進

ひたちなか温泉 喜楽里別邸 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)

「ひたちなか温泉」は、平成26年8月に地下2000mから湧出しました。湧出地からは毎分160リットル、47.1℃の天然温泉が湧出しております。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)で、この地域では大変珍しく貴重な温泉です。塩化物温泉は別名「熱の湯」とも呼ばれ、保温効果にもとても優れています。また、炭酸水素イオンが多く含まれていますので、入浴後さっぱり感が味わえ、肌にやさしい貴重な天然温泉です。この地に湧き出た大地の恵みを心ゆくまでご堪能ください。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、関節のこわばり、五十肩、うちみ、くじき、運動麻痺、慢性消化器病、軽症高血圧、糖尿病、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔病、自律神経不安定症、病後回復期、疲労回復、健康増進

喜楽里別邸 つくば店
喜楽里別邸 つくば店
つくば温泉 喜楽里別邸 ナトリウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)

「つくば温泉喜楽里別邸」は2017年12月に地下1620mより湧出しました。この温泉は堆積した深い地層で長時間熟成され、地層の成分を溶かし込んだもので、この地域では稀少な温泉です。保温効果が高く湯冷めしにくいことから【熱の湯】ともいわれており冷えの方にもおすすめです。

効能

きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症

宮沢湖温泉 喜楽里別邸 アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)

「宮沢湖温泉 喜楽里」の泉質は、美肌効果を持つナトリウムイオンと炭酸水素イオンが多く、またアルカリ性であることから、お肌の角質を柔らかくしツルツルにする「美人の湯」に近い効果があります。

効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、 関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、 痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進

溝口温泉 喜楽里 ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(低調性・弱アルカリ性・温泉)

「溝口温泉」のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉は重曹泉の名で知られています。
弱アルカリ性で皮膚表面の脂肪分や分泌物が乳化し洗い流され肌がすべすべします。また化粧水の成分にも使われるメタけい酸も多く含んでいます。そのため「美人の湯」「美肌の湯」などと呼ばれています。
また、この温泉は食塩成分も多く含みますが、皮膚に付着した塩分が汗の蒸発をおさえ、入浴後も高い保温効果があることから「熱の湯」とも呼ばれています。なお、湯が褐色なのは腐植質と呼ばれる太古の植物由来の成分によるものです。

効能

きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症

ページの先頭へ