Instagram
Instagram

温活のススメ

医師が教える入浴効果!

温熱効果作用

  • 関節の緊張が和らいで肩こり、腰痛、筋肉痛などの痛みが解消
  • 新陳代謝が活発になり、リフレッシュ効果が得られる。

温かいお湯に入るとまずは体の表面温度が上がります。お湯に触れているのは皮膚表面だけなのですが、体が温まると全身の血管が拡がり、血液の流れが良くなります。
一方、私たちが生きていくために重要な細胞は、血液から栄養と酸素をもらい、不要となった二酸化炭素や老廃物を血液に排出していきます。つまり、人の体は血液の流れがとても大事で、これが人間の体を維持していくためにとても大切な役割を果たしていることがわかります。この流れを増やすことで疲労回復につながる、ということなのです。温熱効果で血流の流れを増やすお風呂は私たちの日常に非常に役立っているのです。
基本的な入浴は、40度のお湯に10分間で十分効果が得られます。
無理をして長湯する必要はありません。

温熱効果作用

  • 血液循環の促進
  • 水圧効果でむくみ解消(全身浴)

お風呂に入ると体に水圧がかかります。その作用は意外と大きく、肩まで使った場合ウエストを測ると数センチ縮んでいるほどです(ぜひ試してみてください!)。
この水圧によって脚が締め付けられ、下半身に溜まった血液が心臓へ戻り、血液循環を促進させます。
この効果を得るには、水圧がかかる全身浴で発揮されます。
ただ、心臓や肺に負担がかかるため体が弱い人は注意してください。

医学的な正しいお風呂の入り方

大前提としてお風呂に入るという行為は、普段の生活環境と違うということです。ですから、お風呂に入ることが苦手な人やお風呂に入る習慣がない人は少しずつお風呂のある生活スタイルに慣れてください。
お風呂に安全に、効果的に入るためには医学的な正しい手順があります。「かけ湯→半身浴→全身浴」というように少しずつ水圧に慣らして行きましょう。急激な温度変化は避けて体に負担をかけずにお風呂の良さを楽しんで下さい。入浴前の水分摂取も忘れずに。

  1. 1水分を摂る(コップ1~2杯の水またはお茶)
  2. 2かけ湯(シャワーでも可)
  3. 3半身浴(足先~腰~みぞおち)で、1~2分一息つく
  4. 4全身浴(肩まで)
  5. 5洗い場で髪や体をやさしく洗う
  6. 6全身浴
  7. 7お風呂から出る
  8. 8水分を摂る(コップ1~2杯の水またはお茶)
  9. 9休息

一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所 所長
東京都市大学教授 博士(医学) 温泉療法専門医
早坂 信哉(はやさか しんや)

【経歴・実績】
お風呂と温泉の正しい情報を伝える 温泉療法専門医

  • 1968年生まれ。宮城県出身。
  • 1993年自治医科大学医学部卒業後、地域医療に従事。
  • 2002年自治医科大学大学院医学研究科修了。博士(医学)を取得。
  • その後、浜松医科大学准教授、大東文化大学教授 などを経て2015年東京都市大学人間科学部教授(現職)
  • 一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長

PAGE TOPPAGE TOP