

11/18(土)~各店先着無くなり次第終了
ご持参のお客様は、入館受付時にフロントへサウナハットをご提示ください。
おひとり様1日1回までとさせていただきます。
サウナご利用時のお願い
ご自分のペースに合わせた無理のないご利用と周りの方への気遣いで最高のととのいを。
-
①身体についた水分をタオルで拭き取ってからご入室ください。
-
②サウナ室内でタオルを絞らないでください。
-
③サウナ室内で横になることや荷物での場所取りはお止めください。
-
④水風呂に入る前にかけ水やシャワーで汗を流してください。

今年もお風呂で、お食事処で、
岩下の新生姜コラボが楽しめます!
身体を外から内から温めて、免疫力アップ!!
秩父鉄道SLパレオエクスプレスも特別運行!!
11月11日(土)岩下の新生姜の日と
11月26日(日)いい風呂の日、
湯楽の里・喜楽里全店で替わり湯
「岩下の新生姜の香り湯」開催!
「岩下の新生姜の香り湯」は、 こだわりの生姜成分がぎゅっと濃縮された 「岩下の新生姜パウダー」と じっくり抽出した「しょうがエキス」をW配合。 まるで岩下の新生姜の漬け液のような ピンクの湯色と生姜の香りが特徴的なお風呂で、 岩下の新生姜になったような気分を お楽しみいただけます。
- 替わり湯は店舗により上記以外でも開催します。
各店HP新着情報よりご確認いただけます。

- 運行日 2023年11月26日(日)
- 運行時間 熊谷駅(10:15発)~三峰口(12:54着)
秩父鉄道SLパレオエクスプレス(全席指定)
SL前面にオリジナルヘッドマークを掲出! ご乗車いただいた方へ お得なクーポンが付いた 「乗車記念証」を発行します。 車内ではじゃんけん大会を開催! (お楽しみグッズプレゼント)

SLに関するお問い合わせ先
秩父鉄道グループ観光統括部
048-523-3313
(9:00~17:00/年中無休)
※SL運行がない場合は休業あり
◎抽選で無料入館クーポンが当たるチャンス!
11月26日(日)までに湯楽の里・喜楽里公式アプリをダウンロードし、お気に入り店舗を登録されたお客様の中から抽選で各店26名様に当選店舗でご利用頂ける無料入館(入浴)クーポンをプレゼント!
- お気に入り店舗は複数登録可能です。
お気に入り店舗登録方法 - 当選された方には11月30日(木)までに公式アプリへ当選のお知らせとクーポンを配信させていただきますのでプッシュ通知の表示をONにしてください。
- 当選発表はクーポンの配信をもって代えさせていただきます。
◎11月26日(日)アプリ来店スタンプ3倍!
通常、1回のご来店で1スタンプ、毎月26日は2スタンプのところ、11月26日(日)は3スタンプ!
その他メンバーズカード店舗ではポイント2倍など見逃せない風呂の日です!

入浴等により体が温まると免疫力がアップするとよく言われます。
特に温泉は溶け込んでいるミネラル成分の効果で体温が上がり、家庭のお風呂と比べよく温まることが実験から判明。
その他にも疲れを癒したり、痛みをとったり、様々な効果がありますが、今最も気になるのは免疫機能のアップではないでしょうか。
お近くの湯楽の里•喜楽里で健やかな入浴習慣を実践し、病気に負けない強い体を作りましょう!
入浴等により体が温まると免疫力がアップするとよく言われます。特に温泉は溶け込んでいるミネラル成分の効果で体温が上がり、家庭のお風呂と比べよく温まることが実験から判明。
その他にも疲れを癒したりと痛みをとったりと様々な効果がありますが、今最も気になるのは免疫機能のアップではないでしょうか。
お近くの湯楽の里•喜楽里で健やかな入浴習慣を実践し、病気に負けない強い体を作りましょう!

- 監修:医師 早坂信哉さん
- 東京都市大学人間科学部教授・温泉療法専門医・博士(医学)。自治医科大学医学部卒業、同大学大学院修了。生活習慣としての入浴を医学的に研究する第一人者。ユニークな研究が注目を集め、メディア出演や活動も多数出演。著書に『最高の入浴法』(大和書房)
-
具体的には「体内の免疫細胞が正常に働く」ということ。温泉等に関する研究によると、温かい湯に一定時間浸かることで体内の免疫細胞が増加し、活性化することが分かっています。代表的な免疫細胞「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」は体内の異物、例えばガン細胞やウイルスを攻撃する働きを有しています。NK細胞が増加すれば、必然的に体の免疫カアップにつながることに。また温泉への入浴により唾液中の免疫物質「lgA抗体」が増加するという報告も!
-
私たちが生きていくための重要な細胞は、血液から栄養と酸素をもらい、不要となった二酸化炭素や老廃物を血液に排出しています。つまり人の体は「血液の流れ」が肝要で、健康体を維持するためにも大切な役割を果たしています。そこで改めて注目したいのが、温泉等の入浴で得られる「温熱作用」とそのメカニズム。温かい湯に浸かり体の表面が温められた後、皮虜の下にも熱が伝わり血管の拡張が起きることで血流が良くなります。併せて免疫細胞も体の隅々にまで行き渡り、その機能を正常に果たすことができます。特に「炭酸泉」は血流を5倍にアップさせる効果が期待できるため、定期的な炭酸泉の人浴がおすすめです。
湯楽の里・喜楽里、全22店舗に高濃度炭酸泉を導入しています。
免疫細胞は血液で全身に運ばれます。そのため血流を改善することは免疫機能改善に役立つと考えられています。
毎日の入浴は
- 主観的健康感(自覚する健康状態)が良くなる
- 「幸福感」が高くなる
- 3年後、要介護状態になるリスクが29%減少する
-
一方で免疫細胞の増加や活性化は一時的なものである、という研究結果もあります。そこでもう少し広い視野でみると、温泉には単に免疫細胞を増やすことだけでなく、ストレスや痛みを緩和したり、良い睡眠につながったりと多くの健康効果が期待できます。また、立ち昇る湯気の効果も見逃せません。鼻腔や気管には「線毛」と呼ばれる細かな毛が生えており、細かく振動して異物を外に排出しようとする免疫機能の一つ。温泉への入浴時に湯気を吸い込むことで、気道の異物排出機能を正常化してくれます。海外では温泉の湯気を吸い込むことは医療として今も活用されています。さらには広々とした浴槽でゆったりとぬるめの湯に浸かると副交感神経が刺激され、リラックス効果が高まります。ストレスが高くなると免疫機能が落ちてくるため、温泉でストレスを軽減することで免疫機能の維持につながります。
疲労回復に大切なのは「血液循環」と「自律神経」、そして「湯舟に浸かること」
- 温度は40℃
- 「全身浴」で肩まで浸かる
- 浸かる時間は10分から15分
- 入浴剤でリラックス効果アップ
- 入浴剤は温熱効果を逃さない
睡眠の質がアップする「深く眠れる入浴法」
- ①「副交感神経優位」に切り替えておく
- ②お風呂は就寝の「1~2時間前に」
- ③夕食から就寝までは「2時間あける」
洗身洗髪用具以外の浴室持ち込み禁止!
飲食物、雑誌、電子機器など、洗身用具以外のものは浴室へのお持ち込みをお断りしております。
また、脱衣所および浴室はスマートフォン等の電子機器の使用・撮影は禁止です。入浴前にかけ湯を!
浴室に入ったらまずはかけ湯。
汚れを落としてからご入浴ください。
サウナご利用後は必ず汗を流してから水風呂へ。場所取り禁止!
洗い場、サウナなどの場所取りは出来ません。
指定場所以外へのお荷物やタオルの放置は、移動させていただきます。走らない!大声をあげない!
ケガや事故の元になりますので、走らないでください。
また、浴場内は思った以上に音が響きます。
周囲に気遣い少しトーンを落として会話をお楽しみください。浴槽やベンチの独占禁止!
一種類の浴槽に長時間の入浴はお控えください。
他に待っている方がいないか気を配り、ゆずり合いをお願いいたします。髪の毛・タオルは湯船に入れない!
長髪の方は髪をタオルでまとめるか、束ねてからご入浴ください。
浴槽で顔や身体を洗わない!潜らない!
衛生面を考慮してお断りしております。
入浴後は身体を拭いてから脱衣所へ!
脱衣所へ戻る前にしっかりとタオルで身体を拭いてください。
また、サウナご利用時にも水分をふき取ってからの入室をお願いいたします。
期間中 店舗にて独自イベントも開催!
お近くの店舗、気になる店舗のイベント情報をチェック!!
全22店で館内の混雑状況を確認できます!
各店舗公式SNSでHPでお伝え出来ないような、
お店の魅力やキャンペーン・お得な情報を発信中!!
よろしければ、フォローをお願い致します。